11/4にスタートしたくら寿司の牛丼。
まさか寿司屋で牛丼が出るとか牛丼を生み出した人もびっくりだよ。
牛丼を超えた牛丼という牛丼界に喧嘩を売ったくら寿司さん。
それだけ自信があるなら、年に2回も牛丼を食べてる牛丼マイスターの僕が食べてやろうじゃないか。
んで。混んでいなさそうな月曜の昼に牛丼を食べにくら寿司へ行ってきました。
いざ、入店
席に座ると同時に最初の画面に出ていた牛丼をポチる。
席にはこれみよがしにこんなものが置いてある。
牛丼を超えた牛丼。
ほんとかなぁ。
3分くらいでレーンをすいーっと流れてきました。
流れついてきたものがこちら。
でかい。
どうせ牛丼だけ食べて帰さないように、中途半端なサイズのものがくるんだろうなーとか思っていたんですが、意外とでかい。
見た感じボリューム感やばい。
いやいやでもどうせ器の底が3センチくらいしかなくて、多く見えるのは表面だけなんでしょ?
とか思って食べたら……
深い……!!
箸を突っ込んでみたら半分近く刺さる。
ご飯の量も多いのです!
味はどうなのよ
味は一言で言うと、甘い
味が少し濃い気がします。
後味がずっと甘いんですね。
男には濃い味付けはいいかもしれませんが、女性には少しくどいのでは?
で、
この牛丼の売りはなんといっても寿司屋ならではの「7種の魚介だし」
魚要素なければ「なぜ作った」になってしまいますからね。
牛丼マイスター(年2回も牛丼食べてる)の僕が食べた感じとしては、
残念ながら、魚要素、感じられませんでした。
何度も噛んで魚を見つけようとしたんですが、わからない。
僕としてはやはりただ甘いだけのように感じた。
これは年代とか男女で好き嫌いわかれるかなぁって思います。
う~ん。僕はリピートしないかなぁ。
食べるとしたら天丼だなぁ。
370円という値段は適正なのか
吉野家の並盛り 380円
すき家の並盛り 350円
松屋の並盛り 290円(大盛り390円)
メジャーなところはこんな値段。
吉野家とすき家の間をとってきましたね。
てか松屋、やっす。
まあくら寿司も無難な値段を出してきましたね。
でもこのボリュームですし、価格的には問題ないと思います。
牛丼だけ食べて満足って方もおられると思います。
さいごに
僕はやっぱりこのエビ巻いたやーつと、チーズ炙りが好き。
牛丼はくら寿司さんには申し訳ないですが専門店でいいかなー。