いやー行ってきました劇場版『ソードアートオンライン オーディナルスケール』!!
去年の秋頃にすでに映画の前売り券を購入し、今日が来る日を待ちわびていましたよ!!
VRではなくARの世界で戦うということでどうなることか心配もありましたが、完成度の高さに脱帽!
もうね、
クッソ面白かった!!!
2時間興奮しっぱなしでしたね。
ではでは、ネタバレありで感想・レビューを書いていきますよ!!
ストーリー
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫
――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。
それから4年……。
≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。
≪オーグマー≫。
フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。
≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。
その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。
アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
オーグマーとかいうAR機器が発売してワイワイやっている時のお話らしい。
時系列的にはマザーズ・ロザリオ編のあと。
パラレルワールドではなく、アリシゼーション編へと繋ぐ大切な物語となっています!
ARが普及した世界は凄まじい
オーグマーとかいう完全アクセルワールドのニューロリンカーの上位互換。
SAOの時代のほうがAWよりだいぶ過去ですが、なかなか性能は負けていない。それどころかニューロリンカーよりもすごいことできるという謎技術。
オーグマーが劣っているのは取り付けが億劫なところと、起動させるとなんでも表示されちゃうことでしょうか。
街の人の表示させているオブジェクトも見えているようだし、なかなかはずかしい。
でもシリカのショッピングモールライブでご飯5,6杯いけるね。
あれはマジでかわいすぎだろ。リズグッジョブとしか言い様がない。
でもいきなり公共の場で大音量カラオケ始められるのは、ガジェットとしてアカンとは思う・・・
今回「オーディナル・スケール」というゲームが舞台になるわけですが、バトルになると背景というか街並みがすべてゲームのように一変する。
どこまで現実と差異があるのかは不明ですが、どこかにぶつけたり落ちたりしそうで怖い。
フルダイブで慣れた人だと、ゲーム中に高いところからジャンプして怪我しそうだし。
ほんと実際あれだけの仮想空間が実現できると人としておかしくなるだろうなとは思う。
歌・音楽・音がヤバイ良い!
ボス戦が3,4回くらいあるんですが、その時に歌っているユナの歌が梶浦由記の音楽バリバリで、Kalafinaが好きな人とかにはたまらない!
神田沙也加さんがその梶浦さんの曲で歌うとか嬉しいかぎり!
サントラにユナの挿入歌が5曲入っているそうです。買わねば!!
また同じく梶浦さんが劇場版のために50曲作り直したらしい音楽はたまらなかった。
映画が始まって最初の音楽で鳥肌が立つ自分。
音楽だけだた聴きに行きたいくらいだわ。
そして今回凄まじかったのは、「音」!
特にボス戦なんですが、ガルパンなんかで使われている「バスコーーン!」みたいな音がとにかく強烈!
迫力がパない!
左右からこれが聞こえてくるから臨場感やばいし、爆音上映もできそうねコレ。
バトルはよく動き、絶望感もある
息を呑むボス戦は見ているこちらが追いつかないほどよく動き、すべてにおいて妥協点がないように思えた。
最近見たバトル系アニメや映画では太刀打ちできないような見事な描写。
このバトルが見たくて僕らは映画に行っているわけですが、これで「作画ww」とか言う人はいないはず。
こっちが制作の心配しちゃうほど本当によく動いてました。
また今回の映画ではSAOの階層ボスが出てきましたが、やはり作画がパないので、「よくこんな奴ら倒せたな」と関心。
アニメ版のボス戦とはまたけた違いの動きで見れたので、こんな機敏に動くやつらとよく戦う気になったなと。
ARで目の前に迫ってくる敵を見るクラインの表情がとにかくかわいそうで。
PSVRだってあんなん目の前来たら間違いなくぶん投げるわ。
90層のボスや、ラストでの100層ボスでの戦闘もなかなか絶望感あってよかったですね。
特に100層ボスが出た瞬間のエギルの扱いでほとんどの方が笑ったでしょうけど、なかなか怖い敵なのよ?
シリカがもう少しで「プチん!」と逝っちゃいそうになった時とか「あわあわあわ」状態ですよ。
そんな感じで敵が強く絶望感もあり楽しむことができました。
ストーリーについて
事件の理由
ストーリー全体としてはすごくいいんです。
こういう消滅系エンドは大好物ですし正直涙腺来た。
でもエイジの扱いと、またこういう理由かよみたいなのはどうしてもある。
まずエイジ。
エイジがラスボスではないのはまあなんとなく察しがつきましたよ。
こういう俳優さんが演るパターンは大抵がかませなんです。
それにしてもこのエイジが重村教授に協力した理由は2つ。
①SAO事件全記録に自分が載っていなかった
②悠那のAIと一緒にいたい
うん、二つ目はわかるよ。
でも本に載ってないからやりましたとか、お前劇場版コナンの犯人かよ。
自分が逃げちゃったわけですしね、しょうがないね。最後はそのへん報われていたけど。
でもなんでSAO時代、歌い手だった悠那が戦いにいっちゃったんだろう。エイジを助けにでも行ったのだろうか。そこだけわからなかった。
それがなければ死ななかったのに。
また重村教授が自分の娘を生き返らせたいって理由で今回の事件が起こっているわけですが、このパターンはお腹いっぱいだよ。
こっちもまあ、親として見れば気持ちはわかるんですが。
でもほかの人犠牲にしちゃあかんなぁ。エイジも裏切っちゃうし。
あ、鹿賀丈史さんの声はよかったです。
記憶喪失
ゲーム中に死ぬとSAO時代の記憶を失うということが判明します。
アスナの苦悩しているシーンは多かったのですが、こっちからしてみたらSAO時代だけならよくね?ってなるわけです。本人たちからしたら「あそこは思い出いっぱいなんや!」でしょうけど。
だからSAOの負けたら死ぬというルールよりも緊張感はなかった。
でも悠那の記憶を集めるという意味があったのはなるほどな、と。しかし最後の一斉スキャンみたいなくだりは正直意味がわからなかった。
唯一映画を見た人から文句言われそうなのはアスナの苦悩。そこに時間をかけたことでしょうか。
しかしキリトとアスナの絆というか愛を再確認できたのはよかったのか・・・?
うーん、いいのか悪いのか。
感想クチコミ
SAO面白かったわ やっぱチーター最強なんやなって
— かえる げこげーこ (@kaeru552) 2017年2月18日
SAO劇場版見てきました!!!
すごかった!とにかくすごかった!w
みんな可愛いしかっこよかったし戦闘シーンは迫力すごいしストーリーも面白かったし全てが最っ高でした!#SAO映画 pic.twitter.com/lXSET5BkHu— betty@八雪至上主義 (@betty_niselove) 2017年2月18日
saoの映画見たけどめっさ感動したしかっこよかった
これは見なきゃ損だわ— akineko (@nami1462) 2017年2月18日
SAOの映画めちゃくちゃ面白かった
戦闘シーンカッコ良すぎやろ
強いて言うならシノンが可愛かった
現場からは以上です
— ブルゾンりうる (@Rixul_bbs) 2017年2月18日
SAOの映画を今日見てきました。見ない方がいいです。
何故かって?涙で服が濡れるからに決まってるだろ。真面目に感動しました。是非見てください。最後泣けました。鳥肌もんです。 pic.twitter.com/o55qc9tNKr
— 🍃liebe🌸 (@liebeCH_0427) 2017年2月18日
てか、SAOの映画、ちょこちょことした細かいところで実在企業からの名前が結構でてたんやけど、この手のアニメ作品でまんまSONYの名前が出てて、マジですげぇって驚いた。。。
ほかにも有名企業の名前がでてたし、SAOほんますげぇって感心した。— あるびれお@ (@ALbireo0002) 2017年2月18日
アスナとキリトのヘッドホン
ツイッターでも言われてますが、けっこうスポンサーが多かった印象。
その中でも劇中でアスナがしていたヘッドフォンはこれでしょうかね。SONYの。
キリトのはこれ?ベージュっぽかったけど。
SONYのかも確認できませんでしたがアスナとお揃いだと信じて。
まとめ
総合評価としてはクッソ面白かったで変わらないです。
ラストバトルでオールスター感謝祭が始まったのは胸熱だし、その他で個人的によかったのは
・ユウキ友情出演
・フカ次郎
・アニメ1話のネカマが映ってた
ですかね。
「フカ次郎どこいったんだよ~」はなんかすげー嬉しかった。
※フカ次郎とはスピンオフラノベ「ガンゲイル・オンライン」に出てくる主人公の親友のこと。
細かいところでファンを楽しませてくれたし、EDでは死んだ悠那が実はSAO時代キリトたちと会っていた(見られていた)っていう事実が切ない。
泣けるわマジで。
そして忘れてはいけないのが、
なんといってもED後の「アリシゼーション編」やるぞという意思表示!
たまりません!
まじで楽しみだなぁ。
てか、アスナの入浴シーンをもう一度見たいんですが、はやくBD出ませんかね。
確実に買う予定でいます!
あ、そうだ。キリトお前アスナに胸ダイブすんのやめれ。
フルダイブだけしときゃええんじゃ。

追記:ブルーレイ版ではアスナのお風呂シーンで・・・むふふ///