発売直前までプレイするのをビビり、やっぱりキャンセルしようかと悩んだPSVRソフト「Farpoint(ファーポイント)」が届きました。
PSVR初のシューコン(エイムコントローラー)でプレイできる作品ということで、怖い気持ち悪いと分かりつつもポチってしまいました。
怖い怖いといいながらもプレイした結果、結論から言うと、楽しいゲームでした。
PSVRでFPSをやるとどんな感じなんだろうと前々から思っていたのですが、それも専用コントローラーでプレイできるとなると怖さも吹き飛びましたね。
では、ビビリな僕がどんな感じでプレイしたか感想を書いていきたいと思いますよ。
シューティングコントローラー同梱版
Amazonで売り切れていたので、ヨドバシカメラで予約しました。
もちろん買ったのはシューコン同梱版です(2020年現在はバラ売り?)。
付属品はソフトとシューコン、シューコンの説明書のみ。
USBケーブルは付属しません。
シューコン全体はこんな感じ。
マットな質感でおしゃれ。
こちらは一番手前部分で、右スティックと各○・△等のボタンが配置されています。
その上部分はPSボタンと、横長の謎のボタン(なんだっけ)。
トリガー(R2)。
「R1」ボタンは脇にあり、逆側も同じく「R1」ボタンが当てられています。
右利き左利き両対応なんですね。
前側のボタン。
「シェアボタン」「オプションボタンが」あり、その下に左スティック。そして十字キーです。
「L1」「L2」はここです。
ファーポではグレランとスキャンがこのボタンに割り当てられています。
裏側にはUSB接続口があります。
ペアリングと充電の際はここから行います。
持った感じですが、決して軽くはない。
ずっしりとはしてませんが若干の重量があり、銃を持っている感は少し出るかと。
シューコン操作感
銃について
動画見てると銃がプルプルしているように見えたので少し心配していましたが、実際、若干プルプルはしました。
ですが、操作自体に支障はありませんし、そこまで激しいものではないのでまったく気になりません。
サイトを覗き込むように撃つこともできるのでリアリティありますし、なにより振動するので撃ってる感やばい。
マシンガン系は楽しい。
銃の作りも細かく、グレランの弾が装填されているとこんな感じでわかるようになっています。
ショットガンのリロードはすごく快感。
モーションもかっこいいですし音もいい。
残弾数もこうやって見ればわかるようになっています。
新たな銃を手に入れたときは音声と共に説明書きがあるのでわかりやすくなっています。
移動について。酔い等はあるか
僕はRIGSの時もそうでしたが、VRの酔いには強いらしくまったく気持ち悪くなりません。
座っているのに前後左右に移動するので、人によって酔ってしまうかもしれません。
しかしクチコミを見ていると、酔い対策が(視界に銃がある)できているので、意外と酔うという声は少ないように感じました。
視点移動も首を動かすといった特殊な動きなので、初VRだと慣れるまでに時間がかかるかもしれませんね。
画質
画質はすごくいいです。
もともとのモデリングどうこうはありますが、特にボケるとかそういうのは一切ないように思います。
小物系の質感は素晴らしい。
背景も惑星なのでそこまで観光気分を味わえませんが、煙だったり細かい演出にはこだわっており高評価。
怖い?気持ち悪い?
最初はめっちゃビビりました。
小さい蜘蛛が大きな口あけて顔面めがけて飛んでくるんですもの奥さん。
PSVR体験者ならこの恐ろしさが文字だけでわかるはず。
思わず「うおっ」と声がでますよ・・・。
しかし怖かったのは最初だけで、ショットガンを入手するあたりからエイムがいい感じにできるようになったので、無感情でトリガーを引けるように。
大体敵は攻撃前にモーション入りますし、自分の後ろから攻撃されることはほぼないので、それさえわかれば怖くないです。
たまに後ろに下がっている時に、倒した敵をすり抜ける現象が起こるんですが、そこだけはビビります。
また、後半からは機械と戦ったりするので、バリエーションあって楽しいです。
巨大クモボス(クイーン)攻略
ここで手こずる人が多いみたいなので少しの助言。
この大型ボスはグレランかロケランじゃないと倒せません。
まず最初、正面から現れたら口を開けるモーションがあるのでそこめがけて撃ちます。
2回当たればOK。
今度は崖の上に登ります。
中型の堅い蜘蛛が現れるので、まずはそいつを倒すことを考えましょう。小さい蜘蛛は邪魔なのだけ倒しましょう。
でかい蜘蛛は上から攻撃してくるので注意。
中型を倒したら、3箇所くらいに弾の補充ができるので補充し、崖の上の蜘蛛を先ほどと同じように口を開けている間にそこを狙って撃ちましょう。
うまくいけば3回くらいで終わります。
するとまた正面から現れるので、同じように口を狙います。
これも2、3回ヒットで終了。
これでおしまいです。
※この蜘蛛、画像だと小さく見えますが、実際は視界いっぱいに映るくらいでかいです。
ハゲの質感
よし。
ツイッターでの評判
ファーポイントやべぇなこれ単調っちゃ単調だけどまさしくこれが次代のFPSって感じ
これこそ俺が求めてたFPSすぎてまじやばい— あろま (@aromahotExtreme) 2017年6月22日
ファーポイントの何がいいってガンコン斜めにしたら銃も斜めに構えるとこ
好きな体勢でエイムできる— おやすみなさい (@oqumon) 2017年6月23日
ファーポイントは酔いを克服出来ればかなり良い感じだな。ガンコンが思いの外良い出来。
銃を構えて狙った所に撃てるのかなり楽しい。— ちくわ (@tikuwadash) 2017年6月22日
ファーポイントのレビュー、見てると納得。純粋にFPSゲームと考えたら普通すぎで特に高評価ってわけじゃない。ただVRでガンコン使えば別物。狙うのがここまで楽しいゲームも記憶無いし。
— カイシンシ日東リ18b (@kaishinshi) 2017年6月22日
ファーポイント超面白いわ。VRのFPSでやりたかった身体隠して銃だけ出して打つとか、なんかもう色々出来て楽しい。ストーリーは先が見えやすいけど中々面白い。グラフィック最高。酔い無し。ガンコンでの没入感半端なくて今のところVRの革新的神ゲー
— ねこね (@nekonenya) 2017年6月22日
まとめ
PSVRでシューコンを使ったFPSという新たなジャンルが開拓されました。
ツイッターでも書かれていましたが、銃が思い通りに動くので、壁に隠れながら銃だけ出して撃つことも可能なわけです。
そんなところがほんと革命的ですね。
このコントローラーはぜひ今後出る他の作品にも使えるようにしていただきたい。
握った感じも素晴らしいし、かなりの完成度ですよこれ。
そういえばひとつこのゲームでありがたい機能がありました。
それは現在の時間が主人公の腕で確認できること。
地味にありがたい。
色々書いてきましたが、ゲーム的には短調ではあるものの、ビビリな僕が楽しめたのはすごい。
ただ蜘蛛が死ぬほど嫌いの人はやめたほうがいいかも。
けっこう疲れるので休憩はマメにとってくださいね。