コミケで初カメコするんじゃあ!
でもどんな感じでコスプレイヤーさんを撮影するのかよくわからない。

そして並びが多いのか囲みが多いのか。
初めてコミケに行くときはけっこう気になりますよね。
この記事では、カメラマンとして初めて参加する方へどんな風に撮影を行っていくのかを書いていきます。
-
-
コミケの各コスプレ撮影エリアを解説|場所の特徴や注意点など
コミケで初めてカメラを使ってコスプレイヤーさんを撮影したい。 でも広いしどこでどんな撮影が行われているかわからないからちょっと不安だ。 そんな方のために、コミケでの各撮影エリアがどんな場所でどんな雰囲 ...
並び撮影とは
コミケでのコスプレ撮影で一番多く主流な方法。
おそらく全体の8割以上は並び撮影で、1対1で撮影をさせてもらうスタイル。
各エリアにコスプレイヤーさんが並んでいるので、写真撮りたいなと思う人の列に並んで、自分の番が来たら撮影します。
人気レイヤーさんだと10名以上並んでいることもありますが、通常であれば5人から10人程度。
もし並んでいない場合「撮影いいですか?」と声を掛けます。
休憩中の場合があるのでその場合は残念ですが一旦諦めましょう。
自分の番が来たら「お願いします」と挨拶して撮影開始。
慣れているレイヤーさんであれば、何も言わなくてもシャッターを切るとそのたびにポーズを変えてくれます。たまに1枚ごとに声を出すカメコさんがいますが稀です。
もし自分が好きなキャラであれば、決めポーズなどを頼めば基本その通りやってもらえます。関係ないセクハラになるようなポーズの依頼は絶対にやめましょう。
人によっては「全身いきまーす」「アップいきます」などの声かけをしていますがお好みでOK。
どのくらいの枚数を撮るのがいいかというと、明確には決まっていませんが、わたしは15~20枚程度を目安にしています。
およそこれで1分から1分半程度(かなり短い方)。
わたしはなるべくラスト1枚にしようと思った時「ラストいきまーす」と言っています。
たまに5分以上撮っている人も見られますが、後ろの人から顰蹙(ひんしゅく)を買うのでやめましょう。
撮影が終わったら「ありがとうございました!」と言って立ち去ります。
ほとんどのレイヤーさんが名前やTwitter名を書いたボードを用意しているので、名前が知りたい時は「お名前撮ります」などと言って撮影します。
あと知っておいた方がいいことは、一番後ろに並んでいる人が後ろ(こちら側)を向いている場合は「列切り」といって、休憩したり抜けたいレイヤーさんにお願いされて並ばせないようにしている人がいます。
その場合はそこには並ばないようにしましょう。
囲み撮影
このようにレイヤーさんの前160度くらいを囲って撮影します。有名レイヤーさんなどの多くはこの囲み撮影になることがほとんど。
※防災公園のみ360度の囲みあり
※新人レイヤーさんであっても本人にその意思があれば囲みになります
囲みは見れば「お、やってるな」という感じで途中参加することが可能で、その場合は「お願いしまーす」などと一応声を掛けるのが礼儀です。
自分がもし最前列になった場合、座るなどして体勢を低くします。2列目の場合も立ち膝程度に屈むのが吉。
「1列目座れよ!」みたいな声は庭園では茶飯事。
ちなみにわたし個人としては「庭園」での囲み撮影への参加はおすすめしていません。前へ前へという意識がかなり強く、わたしもちょっと参加しただけで押しつぶされそうでした。カメラも構えられない状況。
列が何重にもなり、前に並んだら出たくても出られないなんてことも。
また囲み撮影は動画を撮っている方が多く、YouTubeなどに上げられると自分の顔が映っていることがあります。ローアングル狙いの多い撮影者がいる囲み撮影には参加しないようにしましょう。
有名レイヤーさんは発見すると嬉しいものです。
囲みでも熟練レイヤーさんはカメラ目線くれます。
けっこう楽しいですね。
囲み撮影するなら
囲み撮影がしたいなら、「東トラックヤード」「防災公園」がおすすめ。
どちらも初心者向けです。
東トラックヤードはすごく雰囲気が良く、囲みもいくつか行われています。横並びに近い囲み撮影なので、なんというかすごく健全。
若干距離も取っていたので、自分が見た限りローアングラーのような人は見当たりませんでした。
また防災公園は被写体との距離が遠いというデメリットがありますが、囲まれているのが有名レイヤーさんのことが多いので探すのも楽しい。
360度撮影なので人が多くても意外となんとかなったり。
エントランスのメイン部分はほぼ囲みはありませんし、屋上展示場はローアングラーが増えてきています。
すべてではありませんが、ぱっと見で変なところには近づかないのが無難ですね。
一番楽しいのは並び
待ってる時が一番楽しい。
誰を撮ろうか探してる時も楽しいですね。
撮影自体は地味に緊張しますが、コミュ力がなくても「お願いします」程度の挨拶だけできれば全然いけます。

5人程度の並びで10分は待ちますが、他の人の撮影風景を見るのも勉強になる。
またポートレート撮影ってそんなに機会がないので、並びだと写真技術が向上します。
ストロボの当たりが強いな、明るすぎるからシャッタースピードを下げよう、とか。
即座に判断できる力量もあらかじめ必要ですし失敗することもありますが、それもまた次回へ繋げることができます。
コスプレ好きはもちろん、カメラ好きにも並び撮影はおすすめできます。
さいごに
わたしも未熟なのですべて語れるわけではありませんが、どんな感じで撮影をしているのか気になる方に少しでも参考になれば幸いです。
それでは楽しい撮影を。
ちなみにこのレンズ半端ない解像力です。眉毛とかまつ毛1本1本写せます。
コミケで初めてカメラを使ってコスプレイヤーさんを撮影したい。 でも広いしどこでどんな撮影が行われているかわからないからちょっと不安だ。 そんな方のために、コミケでの各撮影エリアがどんな場所でどんな雰囲 ... コミケでキレイにコスプレ撮りたいかああっ! この記事は、コミケでカメコデビューしたいけど、 どんなカメラを選べばいいかわからない レンズはどれがおすすめ? 毛穴まで写る超高 ...
コミケの各コスプレ撮影エリアを解説|場所の特徴や注意点など
【初心者向け】コミケのコスプレ撮影におすすめのレンズ・カメラ機材