
一部の人が愛用しているイラストの髪の虹色ハイライト
この塗り方は一体どうやるんや! と思っている方もいらっしゃるかと思うので、わたしがやっている5分でできちゃう描き方を伝授したいと思います!
こんな感じのやつですね
自己流なので、もっと簡単なやり方あるでーとか間違ってるでーというのがあるかと思いますがそのあたりはご容赦くださいませ。
クリスタの使い方ですが他のイラストソフト(SAI)でもできます
髪の虹色ハイライトの塗り方
手順①

まずは新規通常レイヤーを1枚追加してください。
手順②

そのレイヤーに白でハイライト部分を塗っていきます。ブラシはなんでもいいですがなるべくはっきり白になるものを選んだ方がいいです。
手順③

さらにもう1枚通常レイヤーを作成。
それを先ほどのレイヤーの真上に置き、クリッピングします。このレイヤーに虹色を塗っていきます。
クリッピングすることではみ出さずに塗ることができます。
手順④

不透明水彩などのペンで塗っていきますが、ちょっと塗ったらカラーパレットの「円」部分を、時計回りなどで少しずらして色を変えながら塗っていきます。
この時は色が濃くて構いません。
手順⑤

あとは不透明度で色の濃さを調整します。
「オーバーレイレイヤー」あたりに変更するといい感じになじみます(これは通常のまま)。

形を整えたくなった場合は、作った2つのレイヤーを統合して削りましょう。
これで完成。
こんな感じにもできる

下地の白をアニメ塗りのようなこういう形にして塗っていくと・・・

こういう感じに虹色グラデが完成します。

「オーバーレイレイヤー」にしてみました。いかがでしょうか。
基本的なこのやり方なら本当に5分でできるのでお試しあれ。
2019/11/19
【PCフィルター専門工房】iPad Pro11用ペーパーライクフィルムをレビュー|貼り方解説&描き心地は?
PCフィルター専門工房というメーカーのiPad Pro11用ペーパーライクフィルムを購入しました。 こちらは紙のような描き心地になるフィルムですが、実際の描き心地は評判通り良いのでしょうか。 保護ガラスよりも高いからやや心配だけど・・・ フィルムの貼り方も解説しながらレビューしていきたいと思います。 「PCフィルター専門工房」iPad Pro 11用 ペーパーライク フィルム 紙のような描き心地 反射低減 アンチグレア 貼り付け失敗無料交換 保護フィルム(iPad Pro11) create ...
ReadMore
2020/1/7
iPadのクリスタだけでイラストを描くという選択肢。全然あり、むしろこれだけでいい
わたしはこれまでイラストを基本的に9割PC、その他暇つぶしなどではiPadで描いていました。 10年前に購入したペンタブから始まり、去年からは液タブを購入し毎日のようにそれで絵を描くことを楽しんでいます。 しかし実は最近、液タブがデスクを圧迫して妙に邪魔くさく感じ、ここしばらくはiPad Proで描くように。 数点イラストをiPadのCLIP STUDIO(クリスタ)で描き終えて感じました。 あれ?iPadだけでよくね?? こう思い始めたのです・・・。 この記事では、イラストをiPad版CR ...
ReadMore
2019/11/19
【イラスト】5分でできる髪の虹色ハイライトの塗り方【クリスタ】
一部の人が愛用しているイラストの髪の虹色ハイライト この塗り方は一体どうやるんや! と思っている方もいらっしゃるかと思うので、わたしがやっている5分でできちゃう描き方を伝授したいと思います! こんな感じのやつですね 冬コミサークルカット用イラストです。 #りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/JoLuoraKT3 — しらび (@shirabii) 2018年8月20日 自己流なので、もっと簡単なやり方あるでーとか間違ってるでーというのがあるかと思いますがそのあた ...
ReadMore
2020/5/9
【比較】イラスト描くなら “iPadと液タブ” どっちを買えばいいの?
お絵かきをガチでやりたいけれど、今流行りのiPad Proを買うべきか、それとも液晶タブレットにすべきかお悩みの方はたくさんいらっしゃると思います。 価格帯も液晶タブレットはピンキリだし、少し高いけどiPad Proも魅力的。 金銭的に片方を選ぶしかないという場合、どっちにすべきか悩ましい・・・。 この記事では、実際にiPadProとWACOM製液タブを持っているわたしが実際に使用してみて感じたことや、それぞれどういう人に合っているのかをお伝えできればと思います。
ReadMore
2020/1/13
【作例あり】イラストのポーズ練習にはデッサン人形が絶対おすすめ【figma archetype next:she】
イラストでキャラに動きを付けたいのにうまく描けないとか、どんなポーズにしたらよいかわからないと悩まれている方も多いと思います。 脳内で構図をイメージするのは初心者にはなかなか難しいですし、イメージできたとしてもそれを実際に描くとなるとまた話は別。 そんな時にとても役立つのは「デッサン人形」です。 わたしもひとつ持っていてとても役立っているので紹介させてください。
ReadMore