もう2021年ですか。2020年は旅行のキャンセルから始まりそのまま人とあまり会うこともなく夏、秋が過ぎ、そして冬に突入しました。
何もできなかった1年でしたが、幸いなことに2020年はわたしを含め身内に病気がなかったので良しとしましょう。
2020年、昨年は閉鎖的な環境の中で新しい分野にチャレンジしてみようと思ったことがあります。
それはYouTube。
実はわたしは2020年半ばからYouTubeを始めていて、現在は正直ブログよりも優先してそちらの活動に重きを置いています。
基本モノのレビュー系動画なのですが、ブログのような文字だけでは伝わらない部分を実際に見せて説明するのが結構好きで、元々家電販売員だった職業柄が良かったのかけっこう見ていただけています。
ただYouTubeに完全移行するわけではなく、もちろんブログも並行して書いていくつもりです。
YouTubeにはYouTubeの良さが。ブログにはブログの良さがあって、わたしは両方を楽しみたい。
収益性とかお金の話はあまりしたくないのでご想像にお任せします。
副業するならブログかYouTubeか
よく副業するならYouTubeとブログどっちがいいのか。そんな質問を耳にします。
わたしの回答はYouTube。
正直言ってブログをたくさん作ってきた自分でも、今から1からブログを作って月5万円稼げるブログに育てるのは至難の業だと思っています。
2020年半ばにあったGoogleコアアップデート(検索順位の付け方の基準を変えるもの)により、アクセスが下がった人は大勢います。
このようなGoogleの検索結果次第で月100万円にも0円にもなるので、継続的にお金を稼いでいくのはけっこう大変だと思います。
一方YouTubeはどうでしょうか。
最初は大変です。登録者数のいない状況で始め、1000人の登録者と年間4000時間の視聴時間がないとそもそも収益化できません。
でももしクリア出来たら。登録者が5000人、1万人、さらにそれ以上に増えたら。
投稿するたびに登録者たちのYouTube画面に表示されることになります。
YouTubeのチャンネル登録者というのは言わばファンです。どうでもいい人を登録することはほとんどないと思います。
ブログの場合は固定のファンが付くということはほとんどなく、「この人の記事が読みたい」というよりは、「検索結果に出てきたから読まれている」。そんなパターンがほとんどです。
なのでブログは一人でやっている感が非常に強い。
YouTubeはコメントもいただけるので、視聴者がどう思っているのか率直な感想を知ることができます。ブログをやっているときは応援メッセージなんて貰ったことないですが、YouTubeは貰えてハッピー。
ブログはSNSインフルエンサーを除いて基本的に検索結果ありきのもの。先ほども述べましたがGoogleの気分次第で毎月10万稼いでくれていた記事が次の日には0なんてこともあります。
一方YouTubeは登録者がいるかぎり、経営は同じGoogleなのでアルゴリズムは変わる可能性はありますが、見てもらえる可能性はブログよりもかなり多い。
視聴回数という形ではっきり見られているのかがわかるのも良い。
なのでブログとYouTube両方やっているわたしが思っていることですが、製品レビューを頼んでいる企業側は、正確な現在のPV数がわからないブロガーよりもYouTuberに頼んだ方がきっといいんじゃないかと思います。
正直言うとブログのレビュー単発記事ってそんなに読まれない・・・(みんなには内緒だよ!)。
さいごに
はい。
そんなわけで始めるならブログかYouTubeかという話に発展してしまいましたが、参考になった人が果たしているのでしょうか。
YouTubeの収益化までの道のりは本当に無収入(ただ働き)なので、多くの方が挫折します。
やってみるとわかる、登録者1000人超えの凄さ。
わたしも0~1000人が一番大変でした。でもそこにたどり着くと一気に進んでいきます。
2021年はどうなるかわかりませんが、さらに加速するといいな。そう思っています。