車、それもエアコンの吹出口で使えるワイヤレス充電ホルダーを探していたところ、いい商品に出会えました。
Amazonに謎のメーカーが乱立する中でわたしが選んだのはNANAMI製のホルダーです。
自宅のiPhone用ワイヤレス充電スタンドにも使用しているメーカーで、価格も他の製品と比べて群を抜いて安いこちらの製品。

実際に取り付けてみて使ってみた使用感をレビューしていきます。
NANAMI ワイヤレス充電車載スマホホルダー レビュー
外観チェック
シンプルイズベスト。

付属品
- 車載ホルダー
- アタッチメント(エアコンフィンタイプ)
- USB Type-Cケーブル
- 取扱説明書
充電器側のUSBはType-Cになっています。
表側の中央にはメーカー名が刻印されています。
細身の楕円のデザインになっているため、取り付けたときに長方形型よりも車内の圧迫感が弱まるのではないでしょうか。
裏側上部にはアタッチメントの接合部。
下部にあるボタンは、スマホを固定しているのを解除するために使用します。
組み立て
付属してきたアタッチメントをホルダーに取り付けます。
2つのパーツをこのようにして・・・
その状態で本体にグイッと差し込みます。
付属のUSBをここに挿したら準備OKです。
取り付け
エアコン吹出口に挿したら、まずはホルダーの左右の向きを決めましょう。
向きを決めたら中央の星型になっているパーツを蛇口のように回していくと固定されます。
次に上下の向きを決めたら、このパーツを下に倒すことで固定されます。
ここまで終わったらUSBを車と繋ぎます。
車内にUSBソケットがあればそこから給電できますし、なければこのようなシガーソケットをUSBに変換するアイテムを使いましょう。
わたしはこれを使っています。
動画でチェック
充電する様子を動画(Gif)にしました。
スマホを乗せるだけで感知して、左右からホールドしてくれます。

取り外しは、裏側のこのボタン( ↓ )を押すことでホールドが解除されます。

レビューまとめ
デザインよし、コスパよし。
正直文句なし。
悪い点があるかどうか考えましたが、ない。
だってこのワイヤレス充電ホルダー、普通の車載ホルダーと同価格で買えちゃうんですよね。


ワイヤレス充電できる車載スマホホルダーをお探しならぜひこれを試してみてください。
満足できるはず。
以上、NANAMI 車載スマホホルダーのレビューでした!
少し高いけど安心のAnker製はこちら