-
-
【SmallRig L字グリップ 2936 レビュー】SONY ZV-1の持ちやすさUP!三脚穴問題もこれで解決
2020/8/17
SONYのVlogカメラZV-1の欠点の一つに、三脚穴の位置の問題があります。 カメラの底、バッテリーとSDカードの取り出し口のすぐ隣にネジ穴があるため、三脚やクイックリリースプレートを ...
-
-
バリアングル液晶がない「SONY α7シリーズ」等の自撮用ミラーアクセサリ『UURig』。欠点もあるが無いより何倍も良い
2020/5/28
SONY αシリーズの弱点はCanonのように液晶モニターが自撮り撮影者の方向へ向かないこと。 つまり自撮での映像確認が本体だけだと不可能。 α6400と6600に関しては前向きになるの ...
-
-
【α7RIV】MacBookPro強し!LightroomへのRAWデータ取り込みスピードと現像レスポンスの話
2019/11/25
Macで現像を試す 先日、わたしの自作Windows機でα7RIVのRAWデータ100枚をLightroomに取り込むまでの時間を計ってみました。 こちら 【α7RIVレビ ...
-
-
【MOZA Mini-S レビュー】コスパ抜群!折り畳めるお手軽スマホジンバル【動画あり】
2019/10/11
手持ちで手振れのないカッコイイ動画を撮影したい。 でもそういう風に撮るならDJI OSMOやGoProなどがメジャーどころですが、約4万円と手が出ない方も多いはず。 しかし『ジンバル』と ...
-
-
【α7RIVレビュー②】100枚のRAWデータをLightroomに取り込むまでの時間と編集動作は・・・
2019/9/19
α7RIVを購入して一週間以上経ちました。 購入前に懸念していた6100万画素というデータ量の大きさ。 α7RIVが気になっていても、やはりこれがネックになっている人も中にはいらっしゃる ...
-
-
【PeakDesign エブリデイスリング5L レビュー】街撮りに最適!カメラバッグに見えないおしゃれさ。
2019/10/11
PeakDesign(ピークデザイン)のカメラバッグ、エブリデイスリング5Lを購入しました。 一見カメラバッグに思えないカジュアルでシンプルなデザインに惹かれたのですが、実際に手に取って ...
-
-
【α7RIVレビュー①】α7IIIと比較した率直なファーストインプレッション
2019/10/11
α7RIVは買わないと言ったな。 あれは嘘だ。 数日前まで買う気はなかったSONYフラッグシップミラーレス一眼α7RIV。 でもいつか買うだろうなー。 買うなら早いほうがいいよなー。 と ...
-
-
【Manfrotto Element レビュー】1.15kgで耐荷重4kg!アルカスイス互換のコスパ最強三脚【MKELES5BK-BH】
2019/10/11
10年くらい前の耐荷重1.5kgくらいのボロ三脚をついにやめたぞー! 今回購入したのはマンフロットElement(エレメント)という激安三脚です。 マンフロットなのにこの価格!? それも ...
-
-
【レビュー】Neewerワイヤレスリモコン│自撮りでピント合わせるならこれ【α7III】
2019/11/2
現在のわたしの愛機であるα7IIIでどうにか遠くから自撮りしてぇ・・・って思ったんですが、タイマーセットしてもシャッターボタン押した時点でのピントで撮影されてしまうため難しい。 そこで、 ...
-
-
【レビュー】ピークデザイン デュアルプレート「PL-D-2」│三脚使うなら絶対導入すべし!
2019/8/12
カメラを三脚に取り付けるとき、毎度カメラの底のネジ穴がどこか見ながら三脚のネジクルクル回して・・・。 という作業とおさらば! 今回わたしが導入したのは、泣く子も黙るピークデザイン製デュア ...