サブアカウント。またの名を裏垢。
ツイッターではメイン用とサブなど複数のアカウントを持って運用している人も少なくないですね。
わたしもこのブログ用と、芸能人や声優さんなどをフォローしてつぶやきを見るアカウント2つを所持しています。
Twitterの公式アプリも数か月前にアップデートし、若干今まであったボタンの配置などが変わったのですが、その後のサブアカウントの作り方が見当たらなかったので今回記事にしました。
参考になれば幸いです。
途中注意点がありますのでよーく読んで作ることをお勧めいたします!
※Twitter公式アプリ(iPhone版)の操作方法です
作成手順
新しいアカウントを作成
Twitter公式アプリの左上にある自分のアイコンを押すと、左側の画面になります。
その上の方に「・・・」と並んでいる部分を押してください。
すると「新しいアカウントを作成」と出ました。
それをタップします。
ここで注意点
ニックネームを設定し(あとから変更可)、続けて電話番号の入力を求められます。

このままでは自分の電話帳データから紐づけられて、リアルの知り合いにこのアカウントの存在がばれる可能性があります。
なので赤で囲った「プライバシー設定」に進んでください。
ここでは登録した電話番号やメールアドレスを知人と照合させるかの設定ができます。
つまりツイッター始めましたよと友達に知らてもいいかと聞かれています。
デフォルトではONになっている恐怖!
恐ろしい・・・
メールアドレスで登録
OFFにしたら先ほどの画面に戻りますが、実は電話番号だけではなくて、メールアドレスでも登録ができます。
裏垢を作るなら、電話番号よりもアドレスの方が身バレする可能性は圧倒的に少ないはず。
「かわりにメールアドレスを登録する」をタップすると、アドレスだけで登録できます。
パスワードやユーザー名の登録
アドレスを登録したら、パスワードを設定してください。
その後再び電話番号を求められますが、右下の「後で入力する」で無視できます。
しつこく聞かれますが、ここは「はい」でOK。
そしてようやく次に進めます。
ユーザー名(@〇〇〇〇)を決めてください。
あとはテキトーに
それが終わるとなにやら色々聞かれるので適当に進みます。
ちなみにたくさんフォローさせられそうになりますが、囲ったところを押すと全員のチェックを外すことができます。

アカウントの切り替え方
サブアカが完成しました!
切り替え方はとても簡単です。
アイコンが増えましたので、単純に操作したいアイコンをタップするだけ。
これで切り替えられます。
さいごに
おつかれさまでした。
これでサブアカウントを作ることができました。
くれぐれも呟くときは今自分がどのアカウントになっているか確認してからにしてくださいね。
慣れてきた時が一番ミスが多いですので・・・